
没入型翻訳 V1.18.5 にアップデートされました
この通知が表示されたのはなぜですか?
重要な機能のアップデート時にのみ表示されるウィンドウです。主要な変更点を確実にお知らせするためのもので、通知の頻度は非常に低く、通常のご利用には支障ありません。
ご利用中の没入型翻訳拡張機能は V1.18.5 に正常にアップデートされました。過去半年間で、複数の主要機能が追加され、ユーザー体験も改善されました。新機能を十分にご理解・ご活用いただけるよう、本アップデートに関するご案内をお届けします。
画像翻訳:ミームも長文画像も一瞬で理解

チュートリアル画像が読めない?ミームが文字化け?スクリーンショットの文字をコピーできない?画像に含まれる外国語情報も、没入型翻訳がまとめて解決。画像をアップロードするか、ブラウザで右クリックして「翻訳」を選ぶだけで、文字を自動認識し、翻訳後にレイアウトを復元して原図にぴったり合う形で表示します。
スキャンデータ、漫画の一コマ、SNSのネタ画像なども一括翻訳で即座に読めて、ダウンロードも可能。無料ユーザーも制限なく体験でき、Proユーザーならさらに高精度な翻訳と上質なレイアウトで利用できます。
AIコンテキスト翻訳:より自然で専門的な翻訳へ

記事が長く、専門用語が多いと、AIの翻訳が文脈的にバラバラになることがあります。これは、大規模言語モデルが「記憶力に限界がある」「文脈の解釈に揺れがある」ためです。
没入型翻訳の「AIコンテキスト」機能は、翻訳前にページ全体を要約し、文脈情報を反映することで、長文のWebページ、PDF、電子書籍の翻訳をより一貫性のある自然なものにします。専門用語や略語の表記も統一されます。
この機能はProユーザー限定で、OpenAI、Claude、Gemini、DeepSeekなどの翻訳サービスに対応。Options → 基本設定 →「AIによる文脈を考慮した理解を可能にする」をオンにするだけで、翻訳品質の大幅な向上が体感できます。
BabelDOC PDF:プロフェッショナルなPDF翻訳と完璧なレイアウト復元

複雑な数式、図表、脚注があるPDFを翻訳すると、内容が崩れる、レイアウトが壊れる——そんな経験ありませんか?BabelDOC PDFはこの課題を解決するために設計されました。PDF構造を解析し、細かなレイアウトまで把握した上で正確に翻訳、元のレイアウトを忠実に再現します。
GitHubの人気リポジトリ上位にもランクインし、100以上の言語に対応。学術論文、財務報告書、ホワイトペーパーなど、多種多様な専門文書をストレスなく読むことができます。
無料ユーザーは毎月1000ページまで、Zhipu GLM Flashモデルによる翻訳が可能。Proユーザーは月1万ページまで処理でき、OpenAIやDeepSeekなどの上位モデルも利用可能です。
テキスト選択翻訳:静かに寄り添う、ちょうどいい翻訳体験

知らない単語に出会った時、ページ全体を翻訳したくないけど、わざわざコピーして辞書を開くのも面倒——そんな時に便利なのがハイライト翻訳。単語やフレーズ、文や段落まで、ウェブページ上で選択するだけで即時に翻訳が表示されます。
カーソルを重ねるとアイコンが現れる仕組みや、ショートカットキーで起動することも可能。読み上げ機能にも対応しています。
単語の意味だけ知りたい、学習したいというシーンに最適。すべてのユーザーが利用可能です。
翻訳は邪魔をしなくてもいい。自然に溶け込む体験を。
AI字幕:あなた専用の字幕チーム

自動翻訳の字幕は読めるけど、不自然な表現が気になる?YouTubeやXの動画にCC字幕がないと翻訳できない?そんな課題を解決するのがAI字幕機能です。
CC字幕がある動画には、大規模言語モデルによる文の切り直しや語順の最適化を行い、原意を再現した自然な字幕を提供。字幕がついていない動画には、音声認識→文章化→タイムライン調整の工程を経て、高品質な字幕を自動生成します。
字幕は編集・ダウンロード可能。YouTube、Netflix、Xなど各種プラットフォームに対応。Proユーザーは毎月50本分のAI字幕翻訳が利用できます。個人用・コンテンツ再利用いずれにも最適です。
Zotero連携:研究者のための最強翻訳パートナー

文献管理ツールZoteroと、ついに連携。没入型翻訳のZoteroプラグインを使えば、Zoteroで管理しているローカルPDFをBabelDOCでワンクリック翻訳。数式や画像、レイアウトも保たれたまま翻訳済みのファイルを自動生成し、元の文献と紐づけて保存されます。
インストールも簡単:専用ページから.xpiファイルをダウンロード → ローカルにインストール → 認証コードを入力 → 翻訳したいファイルを右クリックすればOK。
研究者、学生、または大量の文献を翻訳・管理したい人に最適。言語の壁を感じず、効率的に文献と向き合えます。
家族プラン:いいものは、みんなで使える

没入型翻訳の新しい家族プランでは、1つの購入で3つの独立したProアカウントを利用可能。年間 25,599円、1人あたり月712円以下という高コスパ。
AI字幕、BabelDOC、画像翻訳、PDF Proなどすべての機能が制限なしで使え、利用枠も別々なので干渉しません。
家族、学習グループ、小規模チームにぴったり。お得にしっかり使えるプランです。
没入型翻訳は、必要な時にだけ静かに現れ、あなたの言語の壁を取り除く、控えめで信頼できる存在です。
読む、書く、学ぶ、研究する、あるいはただ動画を楽しむ時も。邪魔にならず、自然に馴染み、あなたのタスクをサポートします。
すでにお使いの方には、隠れた便利機能をぜひご活用いただきたい。初めての方には、今回の「全景ガイド」でスムーズなスタートが切れることを願っています。
没入型翻訳が、あなたの学びと仕事を支える言語の味方になりますように。情報の壁を超えて、知の世界をもっと自由に。